看護師の教育は、今もなお、昭和感が漂う場面があります。
報告しろっていっても、報告しない新人に困っています。
ちょっと注意したら、ふてくされるくせに、自己評価が高すぎる。
今日は、先輩看護師SさんとNさんに登場していただきました。どこの職場も、よく目にする先輩の心の声かな、と思います。今日は、私の後輩指導についての価値観を大きく変えた一冊を、私の経験とともに綴っていきたいと思います。
海外の語学学校の教師の、ここがすごい!!! 3選
自分が学生の頃を思い出だすと、海外の語学学校は、それはそれは、驚きの連続でした。
もちろん、語学学校は、日本の高校や専門学校とは位置づけがちがうので、単純に比較はできません。ですが、根本的に教師のテンションが違いました。
第3位 すぐに名前を覚えてくれる
Hi , Kanpachi (下の名前)! The answer is……?
日本の教師のように、
「今日は、12日なので、12番の人、問題1を答えてください」
なんて、愛嬌のない態度はとりません。名前を覚えてくれて、名前をよんでくれる。簡単なことですが、学生側は確実にモチベーションが上がります。
第2位 学生のナンバーワンを発表する
英語:〇〇の発音がうまい人ナンバーワンは…、Kanpachi(下の名前)よ!
名指しで、ナンバーワンが発表されます。これは、小学校ぐらいまでは、教師から言われたことがありますが、高校過ぎたあたりからは、「〇〇が一番良かった」とか、口頭での発表はほぼありませんでした。成績が一番いい、とか、テストが最高得点だったとか、そんな大それたことじゃなくていいんですよ。普段ナンバーワンが取れない学生も、声が一番大きいとか、挨拶を忘れない、とか、そういうことでも、ナンバーワンをとれるって、案外、大人学生のモチベーションがあがるものなんです。
第1位 ほめちぎる
教師が問題をだして、それに答えると・・・
Excellent!!!(最高)
もう、ほめるホメる、ほめまくる。英語だと、「good」からはじまり、「wouderful」「wow」「perfect」など、もう、ほめ言葉の連発。日本の高校以上の教育ではありえない光景です。
考えたこと(看護教育にへなちょこ革命を起こすには・・・)
もうね、海外の語学学校の方法を取り入れてしまえば、いいんだよね、と思ってます。看護学校とか、新人教育とか、限られた時間のなかで、指導者が教えられることなんて、ほんの一握り。あとは、自己学習して身につけていくしかないんだと思うんです。
そう考えたら・・・、あーだこーだと、厳しく指導することよりも、ほめてほめてほめちぎって、モチベーションあげて、自己学習するようになれば、それをこえる教育方法は、ないんじゃないか、なんて考えている、今日この頃です。